Let's note R4 メンテナンス(その後)
久しぶりの投稿です。
最近(正月頃)、PC関係でやっていたこと:
以前、Let's note R4 メンテナンスで報告した通りSSDを導入しましたが、その後の運用においてファイルが壊れる事が度々あり、この度、再びインストール作業(リカバリ)をやりました。
今回は、FlashFire抜きで運用しています。今のところ、安定しています。
リカバリDVDは、今回はWIndows環境で作成。DAEMON Tools LiteやUltraISOを新たに使用しました。他は以前の記事と同様です。
しかし、Windows XP SP2からWindows XP SP3の最新版まで再インストールは、時間的にさすがに厳しい!素の状態でバックアップを作成(Dragon Backup & Restoreを使用)しておきました。
VMware Playerを使って、環境構築の実験をしたりしていますが、便利になりましたね。上のツールやVirtual FD driveを使用すると、ドライブ装置を使用する機会が随分減りました。(そもそもFDドライブを使ってない…)
ではまた、機会がありましたら。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ADSLはまだ終わらない・・・(2022.12.31)
- FMV DESKPOWER (FMVFER)内蔵HDDを取り出してデータを保全する(2022.09.20)
- ThinkPad E440の液晶ディスプレイ・パネルを交換してみた(2022.09.18)
- かえうち2を導入してみた(2022.09.04)
- FILCO Majestouch MINILA-R Convertibleを導入して、親指シフトも試してみた(2022.08.03)
コメント