Mac OS X Lion にアップグレード
早速、前の週末にチャレンジしてみました。
Rossetaが入っていないのでPower PC用のアプリが動かないことは承知済みでしたが、まあ、Power PC用アプリでクリティカルなのはOxford Advanced Learners English Dictionaryのソフトくらいだし、この辞書ソフトはそろそろ買い替え時だし、ということでアップグレード決定。
しかし、NAS(Landisk HDL2-G)にパスワード認証付きで接続できなかったのは予想外。
世の中でも結構困っている人が多いみたいです。
Snow Leopardへのアップグレードの時も外れのディスク引いちゃったし…
もろもろメンテナンス
当時の報道(一例)はこちら→
Snow Leopard、特定ロットの DVD で不具合が ?
とりあえず、購入後やったことを防備録を兼ねて。
1.Magic Trackpadを購入。今日から使い始めています。
2.LionのインストールDVD-Rを作成
Lionへアップグレードするその前に~インストールDVDをつくろう~
ダウンロードしたコンテンツ内のdmgを使ってディスクを作成するだけ。簡単ですね。
3.ユーザーライブラリフォルダを表示可能に設定
Macの手書き説明書に説明されています。
表示するには、ターミナルから
chflags nohidden ~/Library/
元通り隠すには
chflags hidden ~/Library
とします。
4.認証付きでNASに接続できるように応急処置
Lion Server: Connecting to legacy AFP services(2011.07.30追記)
OS X LION connection error with AFP and workaroundに方法が記載されています。自己責任で。
しかし、相変わらず、Time MachineがNAS上のバックアップファイルを拾ってくれないです…
ファームウェアのアップグレードを待つしかないのか…
→ その後、HDL2-Gにプリインストールされているnetatalkをバージョンアップする事でLionに対応しています。詳細はHDL2-G2.0にnetatalk 2.2.2をインストールをご参照ください。(2012.02.26追記)
上の情報を公開された皆様、ありがとうございました。
いろいろいじってみます…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ADSLはまだ終わらない・・・(2022.12.31)
- FMV DESKPOWER (FMVFER)内蔵HDDを取り出してデータを保全する(2022.09.20)
- ThinkPad E440の液晶ディスプレイ・パネルを交換してみた(2022.09.18)
- かえうち2を導入してみた(2022.09.04)
- FILCO Majestouch MINILA-R Convertibleを導入して、親指シフトも試してみた(2022.08.03)
コメント