HDL2-G2.0にnetatalk 2.2.0をインストール(その4)
今回の作業にあたり、Mac OS X環境で動作するVMware Fusion上にDebian Etch環境を構築し、この環境の上でnetatalk 2.2.0をインストールしています。
この作業については、こちらのサイトを参考にしました。ありがとうございます。
Debian Etchにnetatalk 2.2.0インストール(前編) プラスα空間
Debian Etchにnetatalk 2.2.0インストール(後編) プラスα空間
TimeMachine用に netatalk 2.2 をインストールする わすれないうちにメモしよう
こうして、HDL2-G2.0上で必要な作業の当たりをつけていきました。
仮想環境上のDebian Etchには、上のサイトに記載された方法でBerkeley DB、netatalk等をインストールできます。こちらの環境に対しては、無事にnetatalk 2.2.0をインストールすることができました。
この後、HDL2-G2.0にBerkeley DBやnetatalkをインストールしていくわけですが、rootのホームディレクトリはそれほど大きくありませんので、例えば、/mnt/sataraid1/root/workを作成して、ホームディレクトリにシンボリックリンクを貼っておくと良いでしょう。
cd ~
ln -s /mnt/sataraid1/root/work
次に、dpkgやコンパイル環境をインストールします。
HDL2-G2.0に格納されている依存ファイルでは必要なファイルをうまくインストールすることができません。自分の場合、前述したVMware Fusion環境にインストールしたDebian環境に作成されたファイルをもとに必要な箇所を抜き出してこのようなstatusファイルを作成しました。このファイルをHDL2-G2.0の/var/lib/dpkg/にコピーします。(せっかくのNASなので、NAS上の自分のディレクトリにコピーして、telnetによりNASにログインしてコマンドで/var/lib/dpkgにファイルをコピーします。)
Mac上で別途ダウンロード(上のアーカイブから探すのが手っ取り早いでしょう。例えば、
wget http://archive.debian.org/debian/pool/main/d/dpkg/dpkg_1.13.26_arm.deb
すればよいでしょう。ブラウザから落としても良いです。)してから
ar xv dpkg_1.13.26_arm.deb
し、出来たdata.tar.gzをHDL2-G2.0にコピーして展開し、
cp dpkg* /usr/bin
してdpkgの実行ファイルをインストールします。
なお、
apt-get install dpkgすると、最終的にインストールには失敗するかもしれませんが、
apt-get install libc6
/var/cache/apt/archives/にパッケージがダウンロードされています。
続けて、
dpkg -i /var/cache/apt/archives/dpkg_1.13.26_arm.deb
dpkg -i /var/cache/apt/archives/libc6_2.3.6.ds1-13etch10_arm.deb
を実行。ここまで来ると、apt-getが通るようになります。(多分)
apt-get install dselect
apt-get install libgcc1
apt-get install gcc
apt-get install libstdc++6
apt-get install libssl-dev
apt-get install libgcrypt11-dev
apt-get install libslp-dev
apt-get install libavahi-client-dev
apt-get install make
| 固定リンク
「NAS」カテゴリの記事
- NASにiTunesライブラリを置く時に注意する事(その2)(2019.01.13)
- NAS(AS-202TE)の個人ディレクトリでCGIを動かしてみた(2017.11.15)
- NAS(AS-202TE)でTracとGit連携(2017.10.29)
- AS-202TEにTracをインストールする(2017.09.23)
- AS-202TEにmod_wsgiをインストールする(2017.09.19)
コメント
はじめまして。プラスα空間の著者です。
私の書いた記事が参考になったようで良かったです。
「HDL2-G2.0にnetatalk 2.2.0をインストール」は、最初から読んでいます。
うまく、インストールできたとの事で、非常に参考になります。
ちなみに、netatalk 2.2.1がリリースされています。大量のBUGがFIXされたそうです。
投稿: お市 | 2011.09.12 17:12
2.2.0も2.2.1も、たぶん同じconfigure optionでイケるんじゃないでしょうか。
投稿: HAT | 2011.09.12 21:43
プラスα空間著者様
はじめまして。コメントありがとうございます。大変参考にさせて頂きました。
初回にも書きましたが、この後、少々試行錯誤しています。(やり方が悪かったのかちょっとわかりません)後日書かせて頂きます。
(なかなか時間が取れず・・・)
投稿: tonop | 2011.09.13 02:24
HAT様
コメントありがとうございます。サイトの情報を参考にさせて頂きました。
2.2.1、まとまった時間がとれたら入れてみたいです。(そうこうしているうちに次のバージョンが出てしまうかもしれませんが)
投稿: tonop | 2011.09.13 02:27