HDL2-G2.0にnetatalk 2.2.1をインストール
HATさんにnetatalk 2.2.1が出てますよ、とコメントいただきました。大量のバグフィックスがされているとのことでバージョンアップしてみました。
CentOS 5.6に netatalk 2.2.1を入れるのが大変だった…
を参考にしています。
情報提供ありがとうございます。
netatalk 2.2.1 をワーク・ディレクトリに展開した後に、以下を実行。できれば事前に設定ファイルはバックアップをとってください。HDL2-G2.0にnetatalk 2.2.0をインストール(その6)参照。
mount -o rw,remount /
cd netatalk-2.2.1
apt-get install libacl1-dev
./configure --enable-debian --with-bdb=/usr/local/Berkeley-5.2.28 --with-pkgconfdir=/etc/netatalk --with-uams-path=/usr/lib/netatalk
make
cd ../netatalk-2.2.0
make uninstall
cd ../netatalk-2.2.1
make install
/etc/avahi/services/のafp.serviceをafp.service.origにリネーム。
/etc/default/netatalkの設定を前回から以下の通りに変更。
#### machine's AFPserver/AppleTalk name.
#ATALK_NAME=NAS_HOME
ATALK_NAME="${HOSTNAME%%.*}"
#ATALK_NAME="${HOSTNAME%%.*}"
これで、前回
fpd[1605]: Failed to add service: Local name collision
となった現象が解消されて、HDL2-G2.0をホスト名指定で接続可能となりました。(2011.09.21修正。接続先サーバ名としてホスト名を指定する場合、/etc/default/netatalkにおけるATALK_NAME指定は不要です。)
| 固定リンク
「NAS」カテゴリの記事
- NASにiTunesライブラリを置く時に注意する事(その2)(2019.01.13)
- NAS(AS-202TE)の個人ディレクトリでCGIを動かしてみた(2017.11.15)
- NAS(AS-202TE)でTracとGit連携(2017.10.29)
- AS-202TEにTracをインストールする(2017.09.23)
- AS-202TEにmod_wsgiをインストールする(2017.09.19)
コメント
Debian系の場合、起動スクリプト /etc/init.d/netatalkの中で、まず、
ATALK_NAME=`/bin/hostname --short`
が実行され、そのあとに/etc/default/netatalkが読み込まれます。
従って、/etc/default/netatalkの中でATALK_NAMEを設定する必要はない筈です。
投稿: HAT | 2011.09.21 05:14
「HDL2-G2.0にnetatalk 2.2.2をインストールできず」という記事があったようですが、アクセス出来ません。消しちゃったんですか?
投稿: HAT | 2012.02.06 22:53
HAT様
コメントありがとうございます。
一旦、記事を書いたものの、原因をもうちょっと調べようと、未公開に戻してました。
お騒がせしてすみません。
開発環境を壊していたようで、直すとmakeとmake installはできました。
現時点では、
# ./netatalk start
Starting Netatalk services (this will take a while): cnid_metad/usr/local/sbin/cnid_metad: error while loading shared libraries: libiconv.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
というエラーがでてstartできない状況です。
投稿: tonop | 2012.02.07 02:09
ビルド時にlibiconvを見つけたけど、実行時に見つけられないんですね。
libiconv.so.2のある場所にパスを通せってことですね。
http://fisherman23.blog112.fc2.com/blog-entry-140.html
http://blog.mufu.jp/2008/08/usrlocalapache2binhttpd-error.html
http://blog.livedoor.jp/alpha1280/archives/51458920.html
ld.so.confの中身が壊れたのか、
ldconfigが実行されてない状態になっているのか、
libiconv.so.2を消しちゃったのか。
投稿: HAT | 2012.02.07 18:19
ご教示ありがとうございます。
ドンピシャでした。
/etc/ld.so.confは/etc/ld.so.conf.d/arm-linux-gnuを参照しており、
このファイルに
/usr/local/lib
を追加して
ldconfig
したら起動しました。
投稿: tonop | 2012.02.08 00:13
2.2.2の記事は復活しませんか?
ウチのページからリンクしたいです。
投稿: HAT | 2012.02.09 21:08
HAT様
コメントありがとうございます。
おかげさまで、インストール及びnetatalkの起動はできたのですが、問題が生じて運用できないでおります。
情報共有の意味で、そちらの記事を後ほどアップします。
投稿: tonop | 2012.02.09 21:48