Kindle 3のフォントを入れ替えてみた
Kindle 3は日本語表示に対応していますが、フォントに丸ゴシックが使われており、少々気になっておりました。
しかも、Instapaperのヘッダ部に日本語表示をしようとすると、フォントが豆腐になってしまいます。
(多分、フォント決め打ちなんでしょうなあ…)
そこで、Kindle 3のフォントを入れ替えてみます。
なお、フォントを入れ替える対象のKindle 3は、sshでログイン可能とされている事を前提とします。
自己責任でお願いします。
1. FontForgeをMacにインストール
Mac mini (Mac OSX Lion)にFontForgeをインストールしました。HomeBrewからパッケージをインストールしたのですが、なかなかうまくいかず。結局、動くようにはなりましたが、かなり不安定な状態に。とりあえず、今回の作業に使えればよいので、ここでは、良しとしました(おいおい)。
2. IPAフォントをダウンロード
IPAフォントのダウンロード:OSS iPediaから、IPAexフォントの明朝とゴシックを入手。
本文のRegular(Serif (Caecilia))フォント、タイトルバー等に使われるSans Serif(Helvetica)でフォントであると、IPAexフォントをマージする。方針は以下のとおりとする。
Regular
Caecilia_LT_65_Medium.ttf + IPAexMincho (15)
Caecilia_LT_66_Medium_Italic.ttf + IPAexMincho (15 + Italic)
Caecilia_LT_75_Bold.ttf + IPAexGothic (60)
Caecilia_LT_76_Bold_Italic.ttf + IPAexGothic (60 + Italic)
Sans Serif
Helvetica_LT_65_Medium.ttf + IPAexMincho (15)
Helvetica_LT_66_Medium_Italic.ttf+ IPAexMincho (15 + Italic)
Helvetica_LT_75_Bold.ttf + IPAexGothic (60)
Helvetica_LT_76_Bold_Italic.ttf + IPAexGothic (60 + Italic)
日本語フォントは以下のとおりとする。
plainとしてIPAex明朝:(30)
boldとしてIPAexゴシック:(60)
3. Kindle 3からフォントをMacにコピーする
フォントは、
/usr/java/lib/fonts
にあります。
4. IPAフォントを太らせる
IPAフォントそのままだとKindleで表示した時に細すぎるので、FontForgeで太らせます。
4.1. Ctrl+Aで全フォント選択します。
4.2. メニュー→ヒント→ヒント命令を削除 を実行します。
4.3. メニュー→編集→参照を解除 を実行します。
メニュー→エレメント→Style→Change Weightでフォントを太くします。
Embolden by(em units)の数字の指定は、上のフォントの括弧内の数字のとおり。
ここで、OKすると、フォントを整形し始めます。(しばらく時間がかかります。)
時々エラーダイアログが表示されましたが、すべてOKしました。(おいおい)
このあたりの手順は、下の参考サイトに詳しく載っていますので、そちらをご参照ください。
太らせたら、メニュー→フォントを出力 して、フォントを出力して下さい。
5. イタリックフォントを作成する
Ctrl + Aしてすべてのフォントを選択する。
メニュー→エレメント→Style→Italic
してディフォルトの設定で実行する。
6. フォントを(マージして)リネームする
Regular 又は Sans Serifを読み込んだ状態で、
メニュー→エレメント→フォントの統合
次いで、目的のフォントを読み込みます。
7. 作成したフォントをKindle 3にコピーする
作成したフォントを、既存のフォント名にリネームします。(同じファイル名になるように慎重に)
Caecilia_LT_65_Medium.ttf ← Caecilia_LT_65_Medium.ttf + IPAexMincho (15)
Caecilia_LT_66_Medium_Italic.ttf ← Caecilia_LT_66_Medium_Italic.ttf + IPAexMincho (15 + Italic)
Caecilia_LT_75_Bold.ttf ← Caecilia_LT_75_Bold.ttf + IPAexGothic (60)
Caecilia_LT_76_Bold_Italic.ttf ← Caecilia_LT_76_Bold_Italic.ttf + IPAexGothic (60 + Italic)
Sans Serif
Helvetica_LT_65_Medium.ttf ← Helvetica_LT_65_Medium.ttf + IPAexMincho (15)
Helvetica_LT_66_Medium_Italic.ttf ← Helvetica_LT_66_Medium_Italic.ttf + IPAexMincho (15 + Italic)
Helvetica_LT_75_Bold.ttf ← Helvetica_LT_75_Bold.ttf + IPAexGothic (60)
Helvetica_LT_76_Bold_Italic.ttf ← Helvetica_LT_76_Bold_Italic.ttf + IPAexGothic (60 + Italic)
日本語フォント
HeiSeiMaruGoth213_E.ttf ← IPAexMincho_30.ttf
HeiSeiMaruGoth213_E_Bold.ttf ← IPAexGothic_60.ttf
次に、これらを
/usr/java/lib/fonts
にコピーします。(上書き保存)
8. 結果
日本語フォント:HeiSeiMaruGoth213_E.ttf + HeiSeiMaruGoth213_E_Bold.ttf
日本語フォント:plainとしてIPAex明朝:(30)+ boldとしてIPAexゴシック:(60)
なお、ヘッダ部は、HelveticaとマージされたIPAex明朝(30)のItalicが表示されている。
参考サイト:
以下のサイトを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
Kindleで好みのフォントを使う方法(Mac編):ytsuboi's blog
FontForgeで機械的にボールド体(太字)フォントを作る方法:itouhiroメモ
Kindle 3 フォント 変更 (フォントハック無) :おたくまにあ
| 固定リンク
「読書・電子書籍・Kindle」カテゴリの記事
- Kindle Keyboard (Kindle 3)にfirmware 3.4.2を適用する(2015.11.22)
- AozoraEpub3を使ってみる(2013.05.27)
- Kindle Keyboard (Kindle 3)にfirmware 3.4を適用する(2012.10.31)
- Send to Kindle for Macが便利(2012.04.29)
- Kindle 3文鎮化しかけた時のメモ(2012.04.26)
コメント