HDL2-G2.0にnetatalk 3.0 をインストール
先日、HDL2-G2.0にnetatalk 3.0をインスールしたけど2.2.3に戻すという記事を書いたところ、早速、HAT様よりコメントを頂きました。
要は、home directoryは/etc/passwdファイルに書かれているディレクトリの事であり、自分のHDL2-G2.0に設定されていたディレクトリは、home directoryではなく、一般のディレクトリだという指摘です。
実際、そのとおりでありました。
;
; Netatalk 3.x configuration file
;[Global]
; Global server settings
mac charset = MAC_JAPANESE
uam list = uams_clrtxt.so uams_dhx.so uams_dhx2.so uams_guest.so
; log level = default:debug
log level = default:info
log file = /var/log/netatalk.log
vol preset = my default values
[my default values]
valid users = @nobody
invalid users = admin
file perm = 0660
directory perm = 0770
;[Homes]
;; basedir regex = /xxxx
; basedir regex = /mnt/sataraid1/share
; basedir regex = /home
; home name = $u
[Time Machine]
path = /mnt/sataraid1/share/TimeMachine3
invalid users = admin
file perm = 0660
directory perm = 0770
;[Homes]
;; basedir regex = /xxxx
; basedir regex = /mnt/sataraid1/share
; basedir regex = /home
; home name = $u
[Time Machine]
path = /mnt/sataraid1/share/TimeMachine3
time machine = yes
vol size limit = 128000
[disk]
path = /mnt/sataraid1/share/disk
[iTunes]
path = /mnt/sataraid1/share/itunes
[dlna]
path = /mnt/sataraid1/share/dlna
[tonop]
path = /mnt/sataraid1/share/tonop
valid users = @tonop
invalid users = admin
; [My AFP Volume]
; path = /path/to/volume
としたところ、正常にtonopディレクトリがマウントできました。
思い込みは怖いですね。ご指摘ありがとうございました。
(2012.08.03追記)
コピペミスで行が一部重複していましたので、見え消しにしました。
(2012.08.04追記)
TimeMachineの環境設定画面の表示は次のとおり。
(2012.08.08追記)
パーティションの関係か、うまく書き込みができない事象が生じたので、afp.confを以下のように修正しました。なにが効いたのか、いま一つ不明。
;
; Netatalk 3.x configuration file
;[Global]
; Global server settings
mac charset = MAC_JAPANESE
uam list = uams_clrtxt.so uams_dhx.so uams_dhx2.so uams_guest.so
; log level = default:debug
log level = default:info
log file = /var/log/netatalk.log
vol preset = my default values
[my default values]
valid users = nobody
invalid users = admin
file perm = 0600
directory perm = 0700
[Homes]
;; basedir regex = /xxxx
basedir regex = /mnt/sataraid1/share
; basedir regex = /home
; home name = $u
[Time Machine]
path = /mnt/sataraid1/share/TimeMachine3
time machine = yes
vol size limit = 128000
[disk]
path = /mnt/sataraid1/share/disk
[iTunes]
path = /mnt/sataraid1/share/itunes
[dlna]
path = /mnt/sataraid1/share/dlna
[tonop]
path = /mnt/sataraid1/share/tonop
valid users = tonop
invalid users = admin
; [My AFP Volume]
; path = /path/to/volume
| 固定リンク
「NAS」カテゴリの記事
- NASにiTunesライブラリを置く時に注意する事(その2)(2019.01.13)
- NAS(AS-202TE)の個人ディレクトリでCGIを動かしてみた(2017.11.15)
- NAS(AS-202TE)でTracとGit連携(2017.10.29)
- AS-202TEにTracをインストールする(2017.09.23)
- AS-202TEにmod_wsgiをインストールする(2017.09.19)
コメント
なんか、[Time Machine]セクションが2回出てきてますが。
投稿: HAT | 2012.08.03 23:08
おっしゃるとおりです。
修正しました。ご指摘ありがとうございます。
投稿: tonop | 2012.08.04 00:16