HDL2-G2.0にsshでログインする
HDL2-G2.0にnetatalk 2.2.0をインストール(その1)に記載したとおり、HDL2-G2.0にはtelnetを使って接続、ログインして管理してきましたが、セキュリティを考慮してsshを使えるようにしました。
参考にさせていただいたWebサイトはこちら。
HDL2-Gにsshログインできるようにする:あ、じゃぁ近況報告でも。
ssh: 解決法 – WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!:Yukun's Blog
ありがとうございます。
HDL2-G2.0には、もともとsshがインストールされているようなのですが、自分の環境では、過去にアンインストールされていたようなので、sshをインストールするところから。インストール後にupdate-rc.dを用いてsshdデーモンを有効化します。
apt-get install sshしてリブート。クライアントPCからHDL2-G2.0にsshでログイン。
update-rc.d -f ssh remove
update-rc.d -f ssh defaults
ssh -l ログインネーム ホスト名(ipアドレス)
又は、
ssh ログインネーム@ホスト名(ipアドレス)
自分の場合、ここで、
WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!
というエラーが出てログインできず。
うーん、以前sshで接続してたことあったんだっけ?と思いつつ、
~/.sshにあるknown_hostsの該当するキーを削除(上記ワーニングメッセージ中に、原因となるキーの行が示されています)。
再度ログインするとログイン成功。
無事にログインできることを確認できたら、/etc/init.d/rc.local中のtelnetを起動する行をコメントアウトします。
| 固定リンク
「NAS」カテゴリの記事
- NASにiTunesライブラリを置く時に注意する事(その2)(2019.01.13)
- NAS(AS-202TE)の個人ディレクトリでCGIを動かしてみた(2017.11.15)
- NAS(AS-202TE)でTracとGit連携(2017.10.29)
- AS-202TEにTracをインストールする(2017.09.23)
- AS-202TEにmod_wsgiをインストールする(2017.09.19)
コメント
HDL2-Gの起動できるHDDを探しています。
もし持っている方が居ましたら、貸して頂きたいので、
ご連絡頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
投稿: まみりん | 2018.12.19 14:02