« Bash on Ubuntu on Windows -- Build 14342 | トップページ | Bash on Ubuntu on Windows とX Windowの組み合わせで日本語表示と日本語入力 »

2016.06.06

Nexus 7 (2013)がGoogleロゴのまま文鎮化(復活)

Nexus 7 (2013) -- Android 6.0.1 -- のロック画面が反応しなくなったので電源ONとOFFを繰り返したら、とうとう電源ON時に“Google”ロゴを表示したまま文鎮化。焦りました。

google nexus7 2013 復活しました:知っていると役に立つ情報サイトを参考に解決しました。ありがとうございます。
自分のケースでは、初期化するまでもなく復活できたので、こういう方法もありますよ、ということでひとまずメモ。

1.タブレットの電源をOFFする。

2.音量小ボタンと電源ボタンを同時に押し続ける。

3.音量大小ボタンでRecovery modeを選択して電源ボタンを押下する。

4.赤い感嘆符が付いたAndroidロボットの画像と“コマンドが指定されていません”のメッセージが表示されるので、音量大ボタンと電源ボタンを同時に押下する。

5.“Wipe cache partition”を選択して電源ボタンを押下する。
※ 先のサイトでは“Wipe data/factory reset”を選択して、端末を工場出荷状態に初期化しますが、そこまでしなくても復活できるケースもあるということで…

6.“Yes”を選択する。その後、“Reboot system now”を選択して電源ONして再起動する。

ふ〜、復活して良かったです。

|

« Bash on Ubuntu on Windows -- Build 14342 | トップページ | Bash on Ubuntu on Windows とX Windowの組み合わせで日本語表示と日本語入力 »

モバイル」カテゴリの記事

コメント

6.“Yes”を選択する。その後、“Reboot system now”を選択して電源ONして再起動する。

をしてからどの位で再起動しましたでしょうか?
4つのクルクル回ってるアイコンのところでずっととまっている感じで困っております

よろしくおねがいします

投稿: | 2019.09.06 18:38

コメントありがとうございます。
6.の再起動の部分は、通常の再起動と変わらないので、そんなに時間がかかることはないですね。

この方法は、工場出荷状態まで初期化しなくてもキャッシュ削除で復旧することがありますよ、という程度の手法なので、成功すればラッキーくらいに受け取ってくださいますと幸いです。ただし、私の場合はこれで復旧してました。

リカバリーをお祈り申し上げます。
(ちなみに私のNexus 7 (2013)は、その後本格的にお亡くなりになっております…)

投稿: tonop | 2019.09.07 20:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nexus 7 (2013)がGoogleロゴのまま文鎮化(復活):

« Bash on Ubuntu on Windows -- Build 14342 | トップページ | Bash on Ubuntu on Windows とX Windowの組み合わせで日本語表示と日本語入力 »