嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その9)
昨年10月1日からmineoの5分かけ放題サービスが、mineoでんわにリニューアルされました。
嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その8)
ここ最近、嫁の通話回数が少ない状態で推移していますので、12月中旬にmineoでんわ(10分かけ放題ではない)に移行しました。
オプション変更はマイページからできます。オプションのラジオボタンで付けるか外すかを選択するだけなので簡単です。
mineoでんわ(10分かけ放題)は日割りとなり、12月下旬はかけ放題ではないmineo電話として計上されるようです。適用日前日の18時半以降半日程度電話が使えなくなるので注意。
なお、通話定額は月途中の日割り計算はありません。
また、最近気づいたのですが、自動節約設定の機能ができていましたので(2017年6月1日提供開始)、設定してみました。
もともとmineoにはデータ容量節約機能(mineoスイッチ)がありました。通信速度を低下(200kbps程度)させるかわりに、その間の通信パケットが契約容量の使用量計算に参入されないというものです。
自動節約設定は、mineoスイッチを時間指定で自動的にON / OFFするものです。一日あたりON / OFFを最大4回設定可能です。
スマホやタブレットを操作しない期間の通信パケットを契約容量から控除する効果があります。
例えば、夜間と出社時間を指定して、積極的に操作しない時間、Wi-Fi通信があるにもかかわらずWi-Fiのつかみの問題で知らない間に通信パケットを使ってしまった、という事態を防止する効果があります。
着色部分が節約スイッチON(通信速度を低下)設定している部分です。当然ですが、この間Wi-Fiが使えれば通信速度低下されることはありません。
自動節約スイッチON期間であっても、通信速度が必要になれば手動でOFFできます。ONに戻すのも手動ですが。
通信量を食うアプリが増えてきた実感がありましたが、この機能を使うことで、想定外に消費することはなくなりました。地味に便利な機能として評価しています。
| 固定リンク
« Windows 10上のHyper-VでUbuntuを動かしてネットワーク設定(NAT)を行う | トップページ | SSHクライアントからWSLまたはHyper-Vで稼働するUbuntuを使ってみる »
「モバイル」カテゴリの記事
- 嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その12)(2023.04.30)
- 嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その11)(2022.04.02)
- Power Delivery充電器一つで色々給電してみた(2022.02.28)
- 嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その10)(2021.11.23)
- 嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その9)(2018.01.20)
コメント
スマホの通信料に関する調査結果共有
突然の問い合わせ失礼いたします。
英語学習ひろばというサイトの管理人を行っている、ケントというものです。今回、御社http://tonop.cocolog-nifty.com/ こちらのページを拝見し、とても良い記事だと思い、問い合わせをさせていただきました。
普段は英語に関する記事のみ発信しているのですが、弊社サイト内の”調査記事”カテゴリでは様々なジャンルの調査結果を公開しており、今回こちらのページ( https://hitononayami.com/communication-fee-survey/ )では弊社独自に行った、スマホの通信料に関する調査結果を掲載しております。
主に、どこの通信会社が人気なのか、満足度はどこの会社が良いのか、現在の通信料金と理想の通信料金、どういった基準で通信会社を選んでいるのか、などの調査結果を掲載しており、このような調査結果を取り入れて掲載することで、御社のページの信頼度も向上するかと思い、問い合わせさせていただきました。
引用のリンクを張っていただければ、こちらの調査結果を使用していただいて問題ありませんので、是非ご検討ください。
投稿: 英語学習広場管理人 | 2021.04.30 01:06
英語学習広場管理人 様
コメントありがとうございます。
大手キャリアの新サービス提供など、最近携帯料金の動きが激しいですね。
記事のご紹介ありがとうございました。
投稿: tonop | 2021.05.01 07:45