« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022.09.20

FMV DESKPOWER (FMVFER)内蔵HDDを取り出してデータを保全する

富士通製FMV DESKPOWER F/ERが突然不調になり、起動しなくなりました。そこで新PCに移行することにしたのですが、旧PCの内蔵HDDのデータを抽出して新PCに移行する必要がありましたので、その際に行った作業をメモ。特に古いメールのデータの移行が必要だったため、Windows Live Mailのデータをエクスポートして新PCのOutlookにインポートします。その他、ユーザープロファイルのデータも新PCにコピーします。

行った作業は次のとおり。PCを分解してHDDを取り出し、SATA->USB変換してHDDをPCにマウントし、WIndows Live Mailデータを新しいPCにコピーしてMailStore Homeを使ってpstファイルに変換した後に、Outlookにインポートいたしました。

続きを読む "FMV DESKPOWER (FMVFER)内蔵HDDを取り出してデータを保全する"

| | コメント (0)

2022.09.18

ThinkPad E440の液晶ディスプレイ・パネルを交換してみた

我が家のThinkPad E440の液晶ディスプレイ・パネル(LCDパネル)が、不幸な事故で割れてしまいました。そこで割れたLCDパネルを交換しましたので、今回はその過程をメモ。

ThinkPadシリースには、ハードウェア保守マニュアルがあってダウンロードできます。このマニュアルを参照しますと、「2020 LCDパネルおよびLCDヒンジ」を取り外すのに必要な工程が書いてあって、以下のとおり。
1010 Lenovo OneLinkコネクター・カバー
1020 バッテリー・パック
1030 大型の下部カバー
1040 小型の下部カバー
1050 光学式ドライブまたは光学式ドライブ・ベイ・ベゼル
1070 ブラケットに取り付けたハードディスク・ドライブまたはソリッド・ステート・ドライブ
1080 ワイヤレスWANカードまたはM.2ソリッド・ステート・ドライブ
1090 ワイヤレスLAN/Bluetoohカード
1100 コイン型電池
1110 サーマル・モジュール
1120 キーボード
1130 キーボード・ベゼル・アセンブリー
1150 システム・ボード
1170 DC入力/イーサネット・カード・ブラケットとDC入力/イーサネット・カード
1200 LCDユニット
2010 LCDベゼル

以上のとおり、マニュアルではほとんどすべてのユニットを取り外すよう指示されています。ブログなどみてみると、1010, 1030-1200の工程をとばせそうではあるのですが、ここではマニュアルに沿った手順でLCDパネルを交換することにします。

続きを読む "ThinkPad E440の液晶ディスプレイ・パネルを交換してみた"

| | コメント (0)

2022.09.04

かえうち2を導入してみた

FILCO Majestouch MINILA-R Convertibleを導入して、親指シフトも試してみた
Apple Wireless Keyboard を HHKB Professional Hybrid Type-S に変更して、ついでに親指シフト(NICOLA配列)に挑戦してみた
にキーボード購入と親指シフトに挑戦していますよ、という記事を書きました。

現在親指シフト入力を練習中なのですが、親指シフトを実現するためにWindowsでは「やまぶきR」、macOSでは「Lacaille(ラカーユ)」を導入しています。しかし、職場のPCだとソフトを自由にインストールできないことが多いのではないかと思います。自分の場合もそうで、ソフトウェアを使わないアプローチを探しておりました。

そこで、ハードウェアを用いたアプローチをとった製品にかえうち2があります。キーボードとPC本体のUSB接続の間に入れてキーボードからの出力を変換する方式ですね。少々高価ですが、PCへのソフトウェアのインストール不要でキーボード配列を変更することが可能です。
2022082801
そこで、かえうち2を導入した過程をメモ。

 

続きを読む "かえうち2を導入してみた"

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »