HUAWEI MediaPad M3 Lite (CPN-L09) のバッテリーを交換してみた
以前購入して利用してきたHUAWAE MediaPad M3 Lite (CPN-L09) ですが、最近明らかにバッテリーがヘタってきました。満充電してもすぐに充電不足で落ちてしまいます。本機はLTEモデルで以前はSIMを挿して出先で通信して使っていたのですが、最近はその役割をスマホに一本化して、本機を自宅でWiFiに繋いで使っているのでバッテリーが少々ヘタっても支障がないといえばなかったのですが、さすがに最近あまりにすぐ落ちるのでバッテリーを交換することにしました。今回はその過程をメモ。
互換バッテリーですがAmazonで3000円弱で売っています。AliExpressだともっと安く購入できるようですが、今回はAmazonで購入しました。バッテリーの型番は、HB3080G1EBWです。本機のバッテリー交換について、ブログなりYouTubeなり参考になる情報が複数出ているのでそれらをリサーチしました。自己によるバッテリー交換は自己責任になりますので予めご承知おきください。
それでは作業開始。バッテリーを完全に放電させて電源を落としてしまいます。
予め、SIMカードとMicroSDカードを外しておきます。本機はSIMカード無しで運用していますので、MicroSDカードのみトレイに入っています。
本機をドライヤーで温めて液晶ディスプレイを本体に固定している両面テープの接着力を弱めてやります。吸盤でティスプレイを引っ張ってやり、できた隙間にヘラを差し込みます。あとはヘラを差し込んで液晶ディスプレイを少しずつ剥がしていきます。
無事液晶ディスプレイが本体から外れました。黄色い円に囲まれたところが液晶ディスプレイと本体をつなぐプリントケーブルの接続コネクタです。コネクタの上に蓋となる金具が固定されているのでそのネジを外して金具を外し、その下のコネクタを真上に引き抜きます。ブラスチック製のヘラを使うと簡単に引き抜けます。電気的にショートさせないように。
青い円に囲まれた部分はバッテリーと本体をつなぐコネクタ部分ですが、この部分については、後ほど触れます。
本体ですが、その大部分のスペースがバッテリーに占められていることが分かります。黒いシールのうち、バッテリー部分を剥がします。バッテリーと本体をつなぐブリントケーブルを外しますが、まずコネクタを覆う金具を留めるネジを外し、金具を外して、コネクタをショートさせないように樹脂製のヘラ等を使って真上に引き抜きます。
次にバッテリーを取り外すのですが、バッテリーがフレームに両面テープで固定されているので、ドライヤーで温めて接着性を弱めてからバッテリーをフレームからゆっくり剥がしていきました。ヘラも使いましたがくれぐれもバッテリーの表面を傷つけないようにしましょう。テープ剥がし用の薬剤を使ったという記事や動画も複数ありました。
最後に分解と逆の手順で組み立てていきます。バッテリーのケーブルを接続してからバッテリーを位置決めして両面テープでバッテリーを固定します。100均で購入した伸縮性がある両面テープを使いました。バッテリーコネクタを覆う金具を固定し、黒シールを貼り(再利用)、液晶ディスプレイのケーブルコネクタを嵌めてこれを覆う金具をネジ止め固定し、最後に液晶ディスプレイを本体に嵌め込みました。液晶ディスプレイを固定する両面テープは前のものを再利用しました。こうしてバッテリーを交換でき、本体が無事再起動しました。
(2022.11.03追記)
両面テープを再利用したところ、粘着力が弱くなっていたようで、ディスプレイが落ちて、ディスプレイと本体を繋ぐフレキシブルケープルが破損してしまいました(泣)。やはり横着はいけませんね。結局AliExpressからフレキシブルケーブルを取り寄せるはめになりました。フレキシブルケープルが発泡スチロールの箱に入った状態で届きました。
端末に付着している古い両面テープを除去した後、ちぎれたフレキシブルケーブルを外します。コネクタの一部が破損していますが、接続の確保はできているようです。
破損したフレキシブルケーブルを、新しいフレキシブルケーブルに交換しました。
この後、タブレットやスマートフォン用の両面テープで新たにディスプレイを固定し直しました。結果、無事タブレットが起動しました。修理直後は良かったのですが、しばらくして指紋センサが機能しなくなってしましました(泣)。コネクタの接続が甘かったかな〜。パスコードを使えば使用に支障がないのでこのまま使用することにします。
(2022.11.03追記ここまで)
(2022.11.05追記)
もう一度端末を開腹してテーブル挿し直しと両面テープ貼り直しを実施。無事指紋センサが動作するようになりました。
(2022.11.05追記ここまで)
| 固定リンク
「DIY」カテゴリの記事
- HUAWEI MediaPad M3 Lite (CPN-L09) のバッテリーを交換してみた(2022.10.16)
- USB DIGITAL TESTER J7-c を使ってみた(2022.02.12)
- Magic Trackpadのゴム足を交換してみる(2019.02.02)
- MOLESKINEノートのゴムバンドを交換してみた(2018.05.20)
コメント