文化・芸術
2019.03.23
2019.03.03
木軸の筆記用具あれこれ
木軸のペンは手に馴染むので、とても使い心地がいい気がします。
最近、といってもかなり時間経ってますが、木軸の筆記用具に人気が出て製品が出てきてますね。
三菱鉛筆から出しているPURE MALTのシャープペンシルがこちら。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018.05.20
MOLESKINEノートのゴムバンドを交換してみた
今回は文房具の話題です。
MOLESKINEのノートは、カバーが丈夫でゴムバンドで綴じられるので、鞄にラフに放り込んでも気になりません。
ただし、ゴムバンドの問題点は、時間が経つと延びてくることです。さらに、ベロベロになって、ひどい場合にはベトベトにもなることがあります。これは、ゴムの加水分解によるもので、いずれ起こるのは仕方ないことではあります。
多少伸びた程度では、ゴムバンドを延びただけ切ってゴムパッチンを使って詰めるというやり方があるようです。ただ、ベトベトになってくると、ゴムバンドを根本から切ってしまうしかない感じです。
ただ、使い終わっていれば積んどくだけなので、ゴムバンドを根本から切ってもよいのですが、まだ記入し続けている、だと、ゴムバンドを交換したくなってきます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017.11.26
LAMY tipoにV BALL RTのリフィルを入れてみた
今日は目先を変えて、文房具の話題。
ここ数年は、V BALL RT(Vボール RT(極細))を普段使いのボールペンとして利用しております。ノック式の水性ボールペンなのですが、さらさらと殴り書きメモをとるのに便利なので気に入って使ってきました。
ただ、ペン軸がね〜と感じておりまして、いや、値段も高くないし値段相応とは思うのですよ、書きやすいですし、ですが、リフィルを交換しつつ使い続けていると(年単位)、表面が印刷(?)なのでだんだん模様が剥がれてくるし、最後はグリップのシリコンゴムが加水分解でぼろぼろになったりして、残念な外観になってきます。いえ、純正ペン軸は高くないのだから都度買えというのはごもっともなんですが。
そこで、V BALL RTのリフィル(LVKRF-10EF)に適合するペン軸はないかなと探してみることに。
# なんか、発想が普通と逆な気もしますが…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2017.06.10
80sラジカセでradikoを聴く
今回は目先を変えて音楽の話題。
最近、カセットテープが復権しているらしいですね。
近所の電気量販店でもラジカセが何機種か陳列されています。今の機種はカセットテープからSDメモリカードへのコピー機能がついていたり。
思い至って、しばらくしまい込んでいたラジカセを引っ張り出してきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント