モバイル

2022.04.02

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その11)

以前、嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その10)に書きましたとおり、我が家のmineo回線をマイピタに移行しておりましたが、2022年3月から通話かけ放題サービスとマイそくプランの受付が開始されましたので、我が家も移行することにしました。
嫁の回線について、mineoでんわを10分かけ放題サービスに移行します。また、こども2人の回線をマイそくプランに移行します。

以前のmineoでんわ10分かけ放題が月935円ということで他社の類似サービスと比べても微妙に割高であり、これまで通常のmineoでんわで様子をみていたのですが、今回通話10分かけ放題が月550円で提供されるということでこのサービスを利用することにしました。3月申し込みならキャンペーンでしばらく割安で使えるみたいですし。3月30日夜に申し込み、妻のスマホのmineoでんわアプリアイコンを標準電話アプリアイコンに入れ替えました。通話かけ放題プランを申し込むとmineoでんわの契約が終了してしまうので月末に申し込むのが良いようですが月末日は20時以降申し込めないので注意が必要です。
mineoの案内を読みますと「既存のmineoでんわで利用している中継事業者と、今回の自動プレフィックス適用時の中継事業者が異なります。」とありますので、このプランへの申し込みをもって既存サービスの解約と新サービス予約を同時に行っているものと思われます。

もう一つ、マイそくプランですが、1.5Mbpsデータ使い放題のスタンダードプランが990円ということで、制限事項として月〜金の12〜13時に32kbpsに速度制限されるということですが、そもそもこの時間学校に通っているこどもたちにとってはなんの不都合もなく、これはまさしくこどもたちにピッタリ、というプランであるわけです。

32kbpsという数字は一昔前のPHSを彷彿とさせる通信速度でして、その頃はこの通信速度でメールやtwitterが十分使えていたことを思い出しますが、最近のtwitterは結構イメージやときに動画が埋め込まれていたりしますし、動画や画像は厳しい気がしますが、検証記事や検証動画を拝見しますと、LINEなどのテキストベースのサービスは十分使えるようです。

今回のプラン見直しを経て、しばらく様子をみるつもりです。

| | コメント (0)

2022.02.28

Power Delivery充電器一つで色々給電してみた

USB DIGITAL TESTER J7-c を使ってみたに書きましたとおり、先日USB TESTERを購入しましたので、PD (Power Delivery)対応の充電器に色々繋いでUSB TESTERで測ってみました。

例えば、私の所有するAQUOS sense 5Gを付属してきた純正充電器SH-AC05で充電したところ、USB TESTERでは8.92Vが給電されましたので、9.0Vと認識されていたといえます。なお、SH-AC05は、5.0V 3.0A/7.0V 3.0A/9.0V 3.0A/12.0V 2.25Aなので、最大27Wの充電器です。

一方、このスマホをAnker Nano II 65Wモデル (5.0V 3.0A/9.0V 3.0A/15.0V 3.0A/20.0V 3.25A 最大65W) にて充電したところ、なぜか5.0Vとしか認識されませんでした。ただし、充電電力はほぼ同程度だったのですが、やはり、純正の方が相性が良いという結果かと受け止めています。

続きを読む "Power Delivery充電器一つで色々給電してみた"

| | コメント (0)

2021.11.23

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その10)

2018年1月になりますが、嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その9)という記事を書きました。
その後2020年末から始まった主要キャリアを含めた新プラン合戦は記憶に新しいですが、この新プラン合戦により生じた激変は凄まじく、MVNO業界大丈夫か?状態になっております。この状況に対応すべくmineoも2021年2月に料金体系をマイピタプランに移行いたしました。

2021112301
出典: mineoウェブサイト

続きを読む "嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その10)"

| | コメント (0)

2018.01.20

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その9)

昨年10月1日からmineoの5分かけ放題サービスが、mineoでんわにリニューアルされました。
嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その8)

ここ最近、嫁の通話回数が少ない状態で推移していますので、12月中旬にmineoでんわ(10分かけ放題ではない)に移行しました。

オプション変更はマイページからできます。オプションのラジオボタンで付けるか外すかを選択するだけなので簡単です。

続きを読む "嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その9)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.10.08

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その8)

(2020.03.08追記ここから)

随分前からmineoでんわで006751発信が使えるようになっていたようで、固定電話への電話通知ができるようになってました。
mineoでんわアプリも使いやすくなっているようなので、現在は、標準電話アプリを脇に移動してmineoでんわアプリを標準で使うように変更しています。

(2020.03.08追記ここまで)

10月1日からmineoの5分かけ放題サービスが、mineoでんわにリニューアルされましたね。

 

以前、5分かけ放題サービス(2017年3月開始)について記事にしました。
嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その7)

 

今回始まったmineoでんわには、5分かけ放題サービスを10分かけ放題に延長した、
・mineoでんわ 10分かけ放題、と、
20分/30秒の通常通話の半額となる、10円/30秒従量制の
・mineoでんわ、
の2種類が提供されています。

続きを読む "嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その8)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.05

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その7)

ついにmineoでも5分かけ放題サービス:mineoが始まりましたね。多くの業者からは、すでにかけ放題サービスが出ていましたので、やっと、という感じです。

これまで、嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その6)のように、通信料の比較を書いてきましたが、今回の新オプション開始を機にこのオプションについてメモしておきます。

昨年来、PTA関係で妻の電話料が増大する月があり、節約の方法を探していたところでした。通話が少ない月もそれなりにあるのですが、多い月は通話定額60を使ったとしても、結構通信量がかさむ結果になってしまいました。
また、殆どの場合、通話時間は5分に収まっていることも確認できました。

LINE電話を使うお母さんは結構いらっしゃるようですが、使ってない関係者も結構いて、そういう方に対してはやはり電話連絡が必要とのこと。

続きを読む "嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その7)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.06

Nexus 7 (2013)がGoogleロゴのまま文鎮化(復活)

Nexus 7 (2013) -- Android 6.0.1 -- のロック画面が反応しなくなったので電源ONとOFFを繰り返したら、とうとう電源ON時に“Google”ロゴを表示したまま文鎮化。焦りました。

google nexus7 2013 復活しました:知っていると役に立つ情報サイトを参考に解決しました。ありがとうございます。
自分のケースでは、初期化するまでもなく復活できたので、こういう方法もありますよ、ということでひとまずメモ。

続きを読む "Nexus 7 (2013)がGoogleロゴのまま文鎮化(復活)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.05.05

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その6)

我が家にmineoのSIMを導入して概ね半年経ちました。
嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その1)
嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その2)
嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その3)
嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その4)
嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その5)
キャリアのフィーチャーフォンを維持したまま2台目としてデータ通信用SIMを導入するスタンスでしたが、嫁の「やっぱり2台持ちはめんどくさい」の一言で見直すことになりました…(笑)。
携帯電話は道具なわけですから、使いにくいと言われれば見なおさざるを得ないかなと。

続きを読む "嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その6)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.21

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その5)

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その2)に書きましたが、2月分の請求が確定したことですし。
なお、現実の契約は他を含んでいるので、ここに上げたのは

続きを読む "嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その5)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.02.05

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その4)

嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その3)で書きましたが、mineoでは、前月からの繰越分をパケットシェアできるようになっています。

他のMVNOもシェアSIMとかファミリーシェアプランなど、パケットをシェアできるプランを用意しています。

mineoの場合、当月分はシェア対象ではないので、だれかに全部使われちゃった、ということは起きません。

そうすると、残容量の表示はどうなるのでしょうか。

続きを読む "嫁と格安SIM − mineoの場合 − (その4)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)